ヨロイモグラゴキブリ
学名:Macropanesthia rhinoceros
分布:オーストラリア
体長:約70~85mm
産卵様式:卵胎生
ガラス・プラスチック面垂直歩行:歩行できない
解説
ペットローチ界でもトップクラスの有名虫です。世界最重量のゴキブリとしても知られています。成虫になっても翅が無く、飛翔することはできません。オーストラリアのユーカリなどが生育する林の地下に穴を掘って暮らしており、成虫が幼虫にエサを与えて育てる亜社会性を持ちます。寿命は10年以上あると考えられており、ペットローチの中では長生きの種でもあります。
ユーカリの落ち葉を食べることで有名ですが、飼育下では昆虫ゼリー、広葉樹の落ち葉、マウスフード、野菜などなど、とても幅広いものを食べ、ユーカリを与えなくても繁殖・成長します。
筆者は40センチ×25センチほどのケースに未発酵マットを2~3センチほど敷き、そこに広葉樹の落ち葉(エサ兼転倒防止)を入れ、ケースの隅にエサを設置したセットで飼育しています。水分はケースの1/4ほどのマットが湿っている状態を維持しています。
野外で採集された成虫も出回りますが、国内繁殖の幼虫から飼育すると長く付き合えるためお勧めです。
(文・写真: 竜洋昆虫自然観察公園 柳澤静磨)
参考文献
・Rentz, D., 2014. A guide to the cockroaches of Australia. CSIRO Publishing, Collingwood, Victoria.